片桐仁さんといえば、俳優・芸人・そして造形作家という異色の肩書きを持つ存在として知られています。
テレビで見かけるたびに、独特の空気感とビジュアルに目を奪われてしまうという人も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな片桐仁さんの学歴や経歴、家族構成について深掘りしていきます。
片桐仁のプロフィール
【片桐仁】
◤◢ ◤◢ ◤◢ ◤◢ ◤◢
#失踪人捜索班
第6話🕵️✨
◤◢ ◤◢ ◤◢ ◤◢ ◤◢そして #マルホン胡麻油 との
コラボCMにも出演🔥
是非、リアルタイムでご覧くださいー‼️#片桐仁📡𝐓𝐕𝐞𝐫リアルタイム配信はこちらから💡
▶︎▷ https://t.co/PyVBcvBZhD https://t.co/c1NMqjkY9l pic.twitter.com/XPygGB5sj7— トゥインクル・コーポレーション (@TWINKLE_Corp) May 16, 2025
- 本名:片桐 仁(読み同じ)
- 生年月日:1973年11月27日
- 出身地:埼玉県南埼玉郡宮代町
- 身長:176cm
- 血液型:B型
- 所属事務所:トゥインクル・コーポレーション
片桐仁さんは、1990年代後半から2000年代初頭にかけて、ラーメンズとしての活動を本格化させました。
ラーメンズは、独特のユーモアと緻密な構成で多くのファンを魅了し、舞台やテレビ番組での活躍が続きました。
また、エレキコミックとのコントユニット「エレ片」でも活動し、舞台やテレビでの出演を重ねました。
その後、俳優業にも進出し、映画やドラマ、舞台などで幅広く活躍しています。
さらに、声優やナレーション、雑誌やWebメディアでの連載など、多岐にわたるメディアでの活動を展開しています。
家族構成
片桐仁さんは、芸術的センスだけでなく、家庭を大切にするお父さんでもあります。
奥さまは元モデルの村山ゆきさん(現在の片桐友紀さん)。
お子さんは2人いて、長男は「太朗(たろう)」くん、次男は「春太(はるた)」くん。
ピタゴラスイッチのお父さんスイッチで長男と共演したこともあります。
また、実家が公文式の教室だったため、子供時代は家にいつも誰かが勉強していて落ち着かなかったとか。
今の自由な創作スタイルからは、ちょっと想像しにくいですね。
趣味は、ガンプラ(ガンダムのプラモデル)集めや粘土細工。
ガンプラの所有数は300体以上とも言われ、「ホビージャパン」でコラムも連載しています。
そして、彼の最大の特技といえば、やっぱり「粘土アート」。
個展を開くほどの腕前で、TV番組などでもたびたび話題になります。
鳥モチーフの作品が多いのは、飼っているオカメインコやヨウムからのインスピレーションなんだそうですよ。
エピソード
片桐仁さんは、大学時代の同期にニイルセンや佐野研二郎さんがいるなど、クリエイティブな仲間たちと交流がありました。
また、円周率を40桁程度暗記しており、ラーメンズの公演やエレ片のコント中などで披露したことがあります。
奥手な性格で、26歳まで彼女ができなかったというエピソードもあります。
中学生の頃には、バレンタインデーに「バキバキに踏まれたチョコレート」をもらったことがあると語っています。
片桐仁の学歴
お笑いタレントでありながら、俳優・声優・彫刻家という多彩な顔を持つ片桐仁(かたぎり じん)さん。
天然パーマがトレードマークで、個性的なキャラと粘土作品でも知られていますよね。
そんな片桐さんの原点とも言えるのが「学歴」。
実は、小学校時代からすでにアートの才能が芽生えていたんです。
小学校から大学までの学歴をエピソード付きで詳しくご紹介します!
宮代町立百間小学校:幼少期から芸術の道へ
片桐仁さんは、埼玉県南埼玉郡宮代町出身。
地元の【百間(もんま)小学校】に通っていました。
ご家族は、両親と姉の4人家族。
お父さんは一級建築士で建設会社の営業所長。
そんなお父さんの影響もあったのか、片桐さんは子供の頃から絵に興味津々。
小学生のときには、近所のアトリエ教室に通っていたそうです。
さらに、絵画コンクールで入賞した経験もあるというから驚きです。
すでにこの頃から「ただ者じゃない」雰囲気を漂わせていたのかもしれませんね。
宮代町立前原中学校:アートへの情熱が加速した中学時代
中学校は、地元の【宮代町立前原中学校】へ進学。
こちらも公立校です。
部活動は、ちょっと意外かもしれませんがソフトテニス部に所属していました。
芸術一筋かと思いきや、しっかり運動もしていたんですね。
でも、アートへの情熱はここでも衰えるどころか加速。
中学では油絵教室に通っていたそうで、絵を描くことが生活の一部になっていたようです。
ただ、高校進学に関してはちょっとした葛藤も。
本人は美術系の高校に進学したいと考えていたそうですが、ご実家が公文式の教室を経営していた関係で、親のすすめもあって普通科の高校へ進むことになります。
埼玉県立春日部高校:超進学校での苦悩と成長
進学したのは、偏差値71という埼玉県屈指の進学校【埼玉県立春日部高校】。
男子校で、東京大学・京都大学への合格者も出す伝統校です。
そんな中で片桐さんは一般受験で入学。
芸術肌なイメージからは想像できませんが、かなりの学力の持ち主だったんですね。
とはいえ、高校生活は順風満帆というわけではありませんでした。
成績は「3年間ビリだった」とご本人が語るように、勉強についていくのは大変だった様子。
でも、高校では美術部に所属して創作活動は継続。成績に悩みながらも、自分の好きなことを大事にしていたんですね。
多摩美術大学:版画科で表現の幅を広げた大学時代
高校卒業後、片桐仁さんが進学したのは【多摩美術大学】。
美術系の大学としては超有名で、受験でも実技が重要視される名門校です。
第一志望は油絵科でしたが、残念ながら不合格。
しかし、繰り上げ合格で【版画科】に進学することができました(※現在は絵画学科に統合)。
大学では、絵や版画を学ぶ一方で、落語研究会にも所属。
ここで、後の相方となる小林賢太郎さんと出会い、【ラーメンズ】を結成します。
芸術と笑いという、一見異なるように見える世界を融合させたラーメンズの原点は、まさにこの多摩美時代にあるんですね。
片桐仁の経歴とその魅力
片桐仁さんの経歴をひとことで語るのは難しいです。
芸人、俳優、声優、ナレーター、そして造形作家。
どの肩書きも、片手間では到底できない領域です。
芸人としては「エンタの神様」や「爆笑オンエアバトル」でラーメンズとして人気を集め、その後はソロでの活動も目立つようになりました。
俳優としての代表作には『99.9-刑事専門弁護士-』や『あなたの番です』などがあり、クセの強いキャラクターで視聴者を魅了してきました。
中でも印象に残っているのは、やっぱり造形作家としての活動です。
スマホケースや日用品に粘土で異形のパーツをくっつける、あの「ジンコツ作品」は一度見たら忘れられません。
最初は「なんだこれ?」と戸惑ったのですが、見ているうちにその緻密さと遊び心にハマってしまいました。
日常と異世界がまじりあったような不思議な感覚がクセになります。
まとめ
【放送予定】
BSフジ 2024年10月6日(日)12:30~13:00
彫刻の森美術館 開館55周年記念 「片桐仁 箱根とアートと創作と」
芸人で俳優、彫刻家の片桐仁さんが美術館の魅力を再発見!
8月に片桐仁さんと行ったワークショップの様子も紹介されます。
ぜひご覧ください☻ #片桐仁 #彫刻の森美術館 pic.twitter.com/SdNVvUsVRZ— 彫刻の森美術館 (@hakone_museum) October 3, 2024
俳優や芸人としての顔に加え、造形作家としての唯一無二の世界観を持つ片桐仁さん。
その背景には、高校・大学時代に培った芸術的素養と、家族との豊かな日常があることが分かりました。
どんな分野でも本気で取り組んでいる姿には、自然と惹かれてしまいますね。
これからもユニークな発想と表現力で、私たちを驚かせてくれるに違いありません。
個人的には、次にどんな変わったスマホケースが登場するのか、密かに楽しみにしています。
コメント