【音楽の日2025】タイムテーブル予想&見どころ全解説

【音楽の日2025】タイムテーブル予想&見どころ全解説

2025年7月19日(土)に放送予定のTBS系夏の音楽特番『音楽の日2025』。

今年も14時から約8時間の生放送ということで、ファンにとってはまさにお祭りの日ですよね。

この記事では、出演アーティストの魅力や注目ポイントを交えながら、タイムテーブルの予想をしていきます。

 

目次

【音楽の日2025】の放送テーマと特別企画の魅力

『音楽の日』が始まったのは2011年のこと。当初から「音楽のチカラで日本を元気に!」というテーマで、東日本大震災からの復興支援を背景にスタートしました。

今年の番組テーマは“ココロ”。心を揺さぶるような名曲やパフォーマンスが目白押しです。

毎年話題になるのが、東京ディズニーリゾートからのスペシャルステージ。

2025年は『コンパス・オブ・ユア・ハート』や『レット・イット・ゴー』など、ディズニーの名曲が新たなアレンジで披露されるそうで、期待が高まります。

もうひとつ注目なのが“DREAM DANCE”。LDH、坂道、BMSGなどの各プロダクションが選抜メンバーを送り込む一夜限りの豪華ダンスショーです。

この企画は、毎年のようにSNSでも大きくバズるコンテンツなので、今年も何かサプライズがあるかもしれません。

 

【音楽の日2025】出演アーティスト!タイムテーブル予想と見どころ

出演者リストを見ると、ベテランから新鋭まで幅広いジャンルが揃っていて、8時間すべて見逃せない内容になりそうです。

ここからは、アーティストの傾向や過去の出演傾向をもとに、タイムテーブルをざっくり予想してみます。

 

午後14時台〜16時台:若手グループとフレッシュなパフォーマンス枠

例年、放送序盤は若手中心。

今回でいえばINI、ME:I、FRUITS ZIPPER、MAZZEL、Aぇ! group、CANDY TUNEあたりがこの枠になる可能性が高そうです。

フレッシュで勢いのあるパフォーマンスが続く時間帯になるのではないでしょうか。

この時間帯は、音楽を通してポジティブな空気を届けたいという『音楽の日』のテーマにぴったりの時間です。

個人的には、今年急上昇中のME:Iがどんな衣装と演出で登場するのか注目しています。

 

夕方16時台〜18時台:中堅〜人気絶頂グループが盛り上げる

この時間帯は、SixTONES、King & Prince、JO1、&TEAM、乃木坂46、櫻坂46、日向坂46など、いわゆる“ゴールデン帯を任せられる”アーティストが揃うはずです。

お茶の間の注目度が一気に高まる時間なので、パフォーマンスや演出にも気合が入ると思います。

とくに注目したいのは、Crystal Kayと中島健人による『ホール・ニュー・ワールド』のデュエット。

2人の声質がぴったりマッチする予感がしていて、ディズニー企画の目玉とも言えるパフォーマンスになるでしょう。

 

夜18時台〜21時台:大物アーティストが続々登場するクライマックス

ここはもう、豪華すぎるメンツが揃う至福の時間です。

郷ひろみ、Superfly、三浦大知、島津亜矢、Snow Man、BE:FIRST、Mrs. GREEN APPLE、DA PUMPなどが連続して登場する可能性が高いですね。

また、GRe4N BOYZとNEWSが共演する『U R not alone』は、まさに“心を震わせる合唱”の象徴になりそう。

このあたりで「ココロ燃やす4大合唱」がまとめて放送される可能性もあるので、ぜひリアルタイムで見たいところです。

 

タイムテーブル予想一覧(放送時間帯別)

時間帯 予想アーティスト(抜粋) 期待ポイント
14:00〜16:00 INI、ME:I、MAZZEL、CANDY TUNE、Aぇ! group、FRUITS ZIPPER 若手の勢いあるパフォーマンス
16:00〜18:00 SixTONES、King & Prince、乃木坂46、JO1、櫻坂46、&TEAM、BE:FIRST 中堅から人気急上昇グループによる盛り上がり
18:00〜20:00 郷ひろみ、Superfly、Snow Man、DA PUMP、Mrs. GREEN APPLE 大物アーティストの連続登場
20:00〜21:56 GRe4N BOYZ×NEWS、Aqua Timez、三浦大知、島津亜矢、合唱企画 クライマックスと感動のラストステージ

タイムテーブル以外にも注目したいポイント

注目は歌唱曲だけではありません。たとえば、『音楽の日』の定番になりつつある“全国中継企画”は、2025年は石川・能登からの中継が決定しています。

震災復興の願いを込めて届けられる歌声には、毎年胸を打たれます。

それともう一つ忘れてはいけないのが、“ココロオドルお祭りソング”。

Da-iCEが手がける新曲がこの日に初披露される予定で、CDTVでの制作ドキュメントを見ていた身としては、どんな完成形になったのかワクワクしています。

 

まとめ

まだすべてのタイムテーブルや歌唱曲は発表されていませんが、今後も『CDTVライブ!ライブ!』などで順次公開される予定です。

個人的には、タイムテーブルが出た瞬間の“どの時間に誰が出るか予想の答え合わせ”が大好きなので、事前にこうやって整理しておくと、番組当日の楽しさが倍増します。

最近は公式サイトの更新も早いので、気になるアーティストの出演時間を知りたい方は頻繁にチェックしておくのがおすすめです。

SNSでのリアルタイム実況と一緒に盛り上がるのも、音楽番組ならではの楽しみ方ですよね。

今年の『音楽の日2025』も、画面越しに心がつながるような、そんな瞬間がたくさん詰まっているはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次