俳優としてもアーティストとしても活躍する菅田将暉さん。
テレビや映画で見かけるたびに、どこかミステリアスで目が離せなくなる存在です。
そんな菅田将暉さんがどんな学生時代を過ごしてきたのか、気になったことはありませんか?
今回は、出身高校や学歴、そして家族構成について掘り下げていきます。
ちょっとした裏話や個人的な印象も交えながらご紹介していきますね。
菅田将暉のプロフィール・学歴
- 本名:菅生 大将(すごう たいしょう)
- 生年月日:1993年2月21日
- 出身地:大阪府箕面市
- 身長:176cm
- 血液型:A型
小学校時代
菅田将暉さんが通っていたのは、箕面市立西小学校。
父親は経営コンサルタントとして活躍する菅生新さんで、実家はかなり裕福だったようです。
その影響もあり、小学生時代はピアノ・ダンス・水泳・英会話など習い事をフルコンボでこなし、活発かつ好奇心旺盛な少年でした。
ゲームは禁止という厳しめな家庭方針もあったそうですが、その分、外でのびのびと過ごしていたようです。
また、地元のサッカークラブ「グリーンフルミンセFC」にも所属し、運動神経も抜群でした。
中学校時代
中学は箕面市立第一中学校に進学。サッカー部に所属するかたわら、子供の頃から続けていたピアノも続行。
のちにシンガーソングライターとして活動する素地はこの頃から育まれていたようです。
実は中学時代にスカウト経験もありますが、当時は芸能界に興味がなく断っています。
しかし、中学2年の時に受けた大手事務所のオーディションでは最終選考まで進出し、これがのちの転機に。
さらに文化祭では自ら脚本も担当し、「はなわ君」役で主演。
既に演じることの楽しさを知っていたようですね。
高校時代
高校は偏差値64の進学校、大阪府立池田高校に進学。
なんとここでアメリカンフットボール部に所属し、ポジションは「クォーターバック」。
まさにチームの頭脳を担うポジションで、菅田さんの頭の良さがうかがえます。
学業と部活に励む一方、高校1年の時に「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」ファイナリストに選出。
これをきっかけに芸能事務所「トップコート」にスカウトされます。
高校2年になると、ドラマ『仮面ライダーW』の主演に抜擢。
大阪から通うのが困難だったため、池田高校を中退し、東京の「日出高校(現・目黒日本大学高校)」の通信制へ転校します。
本人いわく、「アメフト部を辞めるのが一番辛かった」とのこと。
チームへの想いが深かったことが分かりますね。
大学進学はせず、俳優業に専念
高校卒業後は大学へは進学せず、俳優業に全力投球。
実は当初、早稲田大学教育学部・数学科を志望していたとの情報もあり、もし俳優になっていなければ数学教師になっていたかもしれません。
デビュー前の学生生活は意外と普通だった?
芸能人って、学生時代からどこかオーラが違いそう…そんな先入観を持ってしまいがちですが、菅田将暉さんの場合はちょっと違ったようです。
池田高校では部活動にも所属していて、ラグビー部で汗を流していたんです。
えっ、あの繊細そうな顔立ちでラグビー!?と驚かれるかもしれませんが、実際は運動神経もかなり良いタイプなんですよね。
体育会系な一面もあったと知ると、イメージがまた一つ変わる気がしませんか?
それに、同級生の話によると、特別な存在というよりは「ちょっとおしゃれで面白いやつ」という感じで、良い意味で普通の高校生だったそうです。
文化祭で目立つようなタイプではなくても、気づけば周りに人が集まってるような。
そんな空気感があるのは、今も昔も変わらないのかもしれません。
芸能界入りのきっかけはオーディション
今では押しも押されぬトップ俳優ですが、そのスタートは「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でした。
2008年にファイナリストに選ばれたことがきっかけで芸能界デビューを果たしました。
そこからの成長ぶりはまさに驚異的。
個性的な役柄も自然に演じてしまうあたり、天性の感覚と努力がミックスされているのでしょう。
とはいえ、誰にでもできることじゃないと思います。
あれだけの人気を保ちながら、自分を見失わない姿勢に私は本当に感心しています。
菅田将暉の家族構成
家庭環境も、人となりを知るうえでは欠かせません。
菅田将暉さんの本名は「菅生大将(すごう たいしょう)」。この名前だけでもなにやら強そうで、印象に残りますよね。
父親の菅生新さんは、実はかなり有名な方。
放送ジャーナリストとしても知られており、経営コンサルタントとしても活動されています。
ビジネスマンとしての講演も多く、菅田将暉さんがあれだけ言葉に説得力を持っているのも、家庭での会話の影響が大きいのかもしれません。
母親は一般の方ですが、家庭の中でのバランス感覚や感性を育んだ存在として、何度か菅田将暉さん自身が感謝の言葉を述べています。
そして、兄弟は三人兄弟の長男として生まれ、弟たちとも非常に仲が良いことで有名です。
インスタやメディアでも時折、兄弟間のエピソードが紹介されています。
この前テレビで弟さんの話をしていたんですが、それがなんともほっこりする内容で、思わず笑ってしまいました。
芸能界という非日常の世界にいながらも、家族との関係がしっかりしているって、本当にすごいことだと思うんです。
菅田家は個性派ぞろい
特に印象的だったのが、家族それぞれが「自分らしく生きている」という点。
芸能界に進んだ長男に、クリエイティブな分野で活躍する弟たち。
そして父親の独自路線。
こうした環境で育てば、自然と「自分にしかないもの」を大事にする感覚が身につくのかもしれませんね。
家庭の会話や価値観って、そのまま大人になっても残る部分があるなと感じたことがあります。
菅田将暉さんを見ていると、それがすごく良い形で表れているように思えてなりません。
まとめ
どうしてあんなに多面的な役ができるんだろうと不思議だったんですけど、最近はそれが「地元の空気」と「家族の個性」によるものじゃないかなと考えるようになりました。
関西の人って、どこかで空気を読んだり、人を笑わせたりする力が自然に身についてるんですよね。
それに、自由な家庭で育てば、ありのままの自分を受け入れてもらえるから、表現の幅も広がる気がします。
自分の中でも、家族との何気ないやりとりが、ふとしたときに考え方の軸になっていたりするので、菅田将暉さんにもそういう背景があるのかもしれません。
今回は、菅田将暉さんの出身高校や学歴、家族構成についてじっくり紹介してみました。
知れば知るほど、魅力が深まるタイプですよね。
今後もますます活躍の場を広げていくことは間違いないでしょうし、今後の出演作にも注目したいところです。
コメント