声優・興津和幸さんといえば、あの柔らかくて深みのある声が魅力的ですよね。
落ち着いた演技と丁寧なセリフ回しに引き込まれてしまう人も多いのではないでしょうか。
この記事では、興津さんの出身大学や学歴、基本的なプロフィール、そして代表作について詳しく掘り下げていきます。
興津和幸の出身大学どこ?学歴紹介
【興津和幸】#ブレマイカンファレンス ご来場・ご視聴いただき誠にありがとうございました🦋💛
アーカイブは5月11日(日)23:59までとなりますので、是非何度でもお楽しみくだいッ☆#ブレマイ1周年 /staff https://t.co/3gPoVfw1MN pic.twitter.com/NzkTpkSVV3
— ケッケコーポレーション (@kekkechannel) May 4, 2025
まず最初に知りたいのは、どんな学歴をたどって声優という職業にたどり着いたのかということ。
芸術系の道を進んだのか、それともまったく別の方面からの転身だったのか、気になるところです。
出身大学は大阪芸術大学
興津和幸さんが卒業したのは、大阪芸術大学の舞台芸術学科です。
この学科では演劇の基礎や発声、表現技法などを学ぶことができ、現場さながらの実践的な授業が用意されています。
演じる力を体全体で身につけていくような環境の中で、着実に力を培ってきたのだと思います。
舞台での発声や立ち回りはとにかく体力勝負で、その経験が声優という仕事においてもかなり役立つと感じました。
興津さんの声には、そうした基礎力の上に成り立つ説得力があります。
また大阪芸大は、声優や俳優、脚本家などを多数輩出している学校としても有名です。
そのため、学内の人脈や指導陣のレベルも高く、志の高い学生たちの中で磨かれてきた環境が、今の活躍の礎となっているのではないでしょうか。
高校についての情報は非公開
高校に関しては詳しい情報は公表されていませんが、兵庫県出身であることから、おそらく地元の高校に通っていたのではないかと考えられます。
地元の雰囲気を残した関西弁のトークを聞くと、学生時代も関西で過ごしてきた印象を受けます。
同じ関西圏出身として、あのやわらかいイントネーションにはどこか親しみを覚えてしまいます。
言葉の奥にある空気感が、関西の街のざわめきや温かさをそのまま届けてくれるような気がします。
興津和幸のプロフィール
興津和幸さんは1979年3月8日生まれ、兵庫県出身です。
血液型はA型。身長は175cm前後といわれており、端正なルックスと落ち着いた雰囲気も魅力のひとつです。
大学卒業後、本格的に声優を志し、養成所を経て2000年代後半にデビュー。
注目を集めるきっかけとなったのが2007年ごろからの出演作品です。
特に『ジョジョの奇妙な冒険』での主人公ジョナサン・ジョースター役は、その名を広く知らしめる大きな転機となりました。
声優としてはやや遅咲きながらも、実力と努力で着実にポジションを築いていきます。
性格や人柄も魅力的
インタビューやイベントでの様子を見ると、真面目で誠実な性格が伝わってきます。
共演者やスタッフからの信頼も厚く、SNSなどでは「律儀で優しい」「現場の雰囲気を和ませる」といった声も多く見られます。
丁寧に言葉を選ぶ姿勢や、演技に対するこだわりの強さには、プロフェッショナルとしての矜持がにじみ出ています。
また、朗読劇やナレーションにも積極的に取り組んでおり、表現の幅広さと真摯な姿勢が評価されています。
趣味や特技も個性的
興津さんの趣味は読書や映画鑑賞。
特に文学や歴史に関心が深く、そうした知識の蓄積がナレーションやシリアスな役柄の演技に活きている印象です。
また、声優イベントでは落ち着いたトーンで冗談を交えながら話す姿も見られ、知的ながらも親しみやすいキャラクターとして親しまれています。
自分自身も、ナレーション番組でその知的な語り口に触れたとき、声の奥にある思慮深さにハッとさせられたことがありました。
興津和幸の代表作
声優としてのキャリアを語るうえで欠かせないのが、どんな作品に出演してきたのかということ。
それぞれの役柄にどうアプローチしてきたのか、思い出しながらご紹介していきます。
『ジョジョの奇妙な冒険』第一部・ジョナサン役
代表作のひとつが『ジョジョの奇妙な冒険』第一部の主人公ジョナサン・ジョースター役です。
熱血で誠実なキャラクターを演じる声に、力強さと品の良さが共存していてとても印象的でした。
わたしがこの作品を観たとき、最初に「こんな声、聴いたことない」と思ったのを覚えています。
激しさの中にある優しさや葛藤が、声からにじみ出ていて心を掴まれました。
『昭和元禄落語心中』の与太郎役
演技の幅広さを見せつけたのが『昭和元禄落語心中』での与太郎役。
落語を題材にした作品なだけに、言葉のリズムや間の使い方が重要になりますが、興津さんはそこを見事に表現していました。
与太郎の成長と変化を声だけで描き分ける演技に、何度も聞き惚れた記憶があります。
自分の中で「声優ってここまで表現できるんだ」と新しい発見があった作品でした。
『Dr.STONE』や『東京リベンジャーズ』などの人気作にも出演
興津さんは『Dr.STONE』の西園寺羽京や、『東京リベンジャーズ』の花垣武道の父親など、さまざまなジャンルのキャラクターを演じています。
どのキャラにもその世界観を壊さず、自然に溶け込んでいるのがすごいところです。
また『神之塔 -Tower of God-』では審判長役、『恋と呼ぶには気持ち悪い』では主人公の同僚役など、幅広い役どころで安定した演技力を見せています。
作品を見ているときに「この声、どこかで聴いたような……」と思って調べたら興津さんだった、ということが何度もありました。
どんな役柄にも寄り添える、そんな安心感がある声なんだと思います。
吹き替え・ナレーション・朗読劇もこなす多才さ
アニメだけでなく、洋画吹き替えやテレビ番組のナレーションなど、声の仕事を幅広く手がけています。
特にNHKのドキュメンタリー番組でのナレーションは、落ち着いたトーンと説得力で作品全体を引き締める存在として高く評価されています。
また、朗読劇や舞台などにも意欲的に参加しており、活字から情景を浮かび上がらせる表現力は一級品です。
演技の幅と深さは、アニメファンのみならず幅広い層に届いているのではないでしょうか。
まとめ
興津和幸さんの魅力は、演技の確かさだけでなく、歩んできた道や背景を知ることでさらに深まるように思います。
大阪芸術大学で培った基礎力と、そこからにじみ出る誠実な人柄が、あの包み込むような声の源なのでしょう。
代表作の中で多くのキャラクターに命を吹き込んできた興津さん。
アニメ、吹き替え、ナレーション、朗読など、多方面で活躍を見せる今後の姿にも注目です。
これからどんな新しい一面を見せてくれるのか、ますます目が離せませんね。
この記事が、興津和幸さんに興味を持った方や、もっと知りたいと感じている方の参考になればうれしいです。
コメント