週末の始まりに欠かせない金曜21時。
2025年5月16日のMステはいつもより少し特別な雰囲気に包まれています。
なぜかって?
それはスペシャルな出演陣が一斉に登場するからです。
最近は、Mステが放送される時間になると、自然とリモコンに手が伸びるようになりました。
音楽を通してその週の疲れを洗い流してくれる、そんな感覚があるんですよね。
この日の放送も豪華な内容になりそうで、すでにSNSでは関連ワードがトレンド入り寸前。
ということで今回は、注目の出演者やパフォーマンスの見どころを中心に、予想タイムテーブルも交えてご紹介します。
2025年5月16日Mステ!豪華アーティストがズラリ!予想される放送順と時間帯
番組構成の傾向から読み取ったタイムテーブルはこんな感じ。
もちろん予想ではありますが、実際の流れと大きく外れてはいないと思います。
放送時間(予想) | アーティスト名 | 曲目 |
---|---|---|
21:00頃 | Jairo | MステSPオープニングアクト |
21:05頃 | CUTIE STREET | かわいいだけじゃだめですか? |
21:10頃 | CUTIE STREET | キューにストップできません! |
21:16頃 | XG | MILLION PLACES |
21:23頃 | &TEAM | Go in Blind(月狼) |
21:30頃 | &TEAM | Dynamite(BTSカバー) |
21:37頃 | STUTS | 99 Steps (feat. Kohjiya, Hana Hope) |
21:45頃 | 郷ひろみ | GOLDFINGER’99 |
21:50頃 | 郷ひろみ | 最強無敵のDong Dong Dong! |
21:57頃 | SUPER BEAVER | まなざし |
22:05頃 | 20th Century | ネバギバ ~Never Give Up!~ |
22:13頃 | Number_i | GOD_i |
2025年5月16日Mステ!パフォーマンスをチェック
それぞれのアーティストが持つ世界観がMステでどんな風に展開されるのか、ひと足先に予習しておきましょう。
Jairo
トップバッターとして登場するJairoは、新しさの中にどこか懐かしい空気を漂わせるアーティスト。
テレビで観るのは今回が初めてという人も多いかもしれませんが、パフォーマンスを見ればすぐに心をつかまれるはず。
夜の幕開けを飾るにふさわしい登場でしょう。
CUTIE STREET
一気に場を明るくするパワーを持つCUTIE STREET。
『かわいいだけじゃだめですか?』ではちょっぴり毒っ気を交えながら、「自分らしさ」を歌い上げます。
続く『キューにストップできません!』は、一息つく暇もないテンポ感で、画面越しにもエネルギーが伝わってきそうです。
XG
世界を意識した楽曲とビジュアルで注目を集めているXGは、やはり見応え十分。
『MILLION PLACES』は音も映像も完成度が高く、Mステのステージにぴったり合う楽曲です。
クールなのに温度を感じる、そんな不思議な魅力に惹きつけられます。
&TEAM
独特のストーリー性を持つ&TEAMは、『Go in Blind(月狼)』でドラマチックなパフォーマンスを見せてくれることでしょう。
BTSの『Dynamite』をどんな解釈で届けてくれるのか、期待が膨らみます。
新旧のファンが一緒になって盛り上がれるステージになる予感。
STUTS
音作りへのこだわりが強く感じられるSTUTSは、夜にぴったりのアーティスト。
『99 Steps』は、都会の風景を思わせるビートと、ゲストボーカルの個性が際立つ構成で、ゆったりと体を揺らしながら楽しめる一曲です。
郷ひろみ
「アチチ!」のフレーズでおなじみの『GOLDFINGER’99』が響けば、誰でも思わず口ずさみたくなってしまうでしょう。
さらに今回は『最強無敵のDong Dong Dong!』も披露されるということで、懐かしさと新しさの融合を感じられる場面になりそうです。
SUPER BEAVER
バンドならではの直球な音が心に響くSUPER BEAVER。
『まなざし』は歌詞の言葉選びがとても丁寧で、静かに語りかけてくるような雰囲気が魅力です。
日常の一コマを音にしたような、そんなリアリティがあります。
20th Century
大人の余裕を感じさせるステージが魅力の20th Centuryは、聴く側に寄り添うような楽曲『ネバギバ ~Never Give Up!~』を披露します。
応援されているような気持ちになれる、心の栄養補給のような一曲です。
Number_i
今もっとも勢いがあるグループのひとつ、Number_iが最後に登場。
『GOD_i』は楽曲タイトルからしてインパクト抜群で、終盤にふさわしい圧巻のパフォーマンスが期待できます。
ステージの熱量がピークに達する瞬間を、お見逃しなく。
まとめ
忙しい一週間の締めくくりに、こうして音楽をじっくり味わえる時間があるのは本当にありがたいことです。
テレビの前でのんびりするもよし、SNSで盛り上がりながら視聴するもよし。自分に合った楽しみ方で、心から音楽を堪能したいですね。
この日出演するアーティストたちの楽曲を事前にチェックしておくと、より深く楽しめると思います。
録画派の方も、この記事を参考に見どころだけでも押さえてみてください。
さて、金曜21時が待ち遠しくなってきました。
コメント