スマホさえあれば、いつでもどこでも気軽にできるポイ活。
中でも「アンケートに答えるだけでポイントがもらえる」方法は、特別なスキルも道具もいらず、初心者にもぴったりの副収入の入り口です。
今回は、私が実際に使っているアプリや、ちょっとしたコツ、うまくいかなかった失敗談も交えながらご紹介していきます。
スキマ時間が”お小遣い時間”に変わるアンケートポイ活
通勤中やテレビのCM中、寝る前の5分間。
「今この時間、なんとなくスマホ見てるだけだな…」っていう瞬間、ありませんか?
私はそんな時間をポイ活に変えて、コツコツとポイントを貯めるようになりました。
最初は「どうせ数円くらいでしょ」と思っていましたが、気がつけば月に2,000〜3,000円分のポイントを得られるようになり、ちょっとした買い物やコンビニのスイーツ代に使えるように。
節約というより“生活をちょっと豊かにする方法”として楽しんでいます。
アンケートアプリは選び方が命!私が実際に使ってよかったもの
アンケートポイ活に使えるアプリはたくさんありますが、選ぶアプリによってポイントの貯まり方や続けやすさが全然違います。
ここでは、私が実際に使っているアプリとその体験を、正直に紹介します。
マクロミル
マクロミル は本当に安定感が抜群です。
アンケートの量が多く、ポイントもきちんと加算されるので、「確実に貯めたい」という人には特におすすめです。
私は朝の通勤中に2〜3件ほどマクロミルのアンケートに答えるのが日課になっています。
1件あたりの単価はそこまで高くないものもありますが、1週間でだいたい200〜300ポイント貯まる感覚です。
infoQ
infoQ はアンケートだけでなく、広告閲覧や簡単なゲームでもポイントが貯まるのが特徴です。
他のサイトにはないミニイベントがあって、私はそれが結構好きです。
以前、ログインボーナスキャンペーンのときに毎日ちょこちょこ参加していたら、知らぬ間に300ポイント近く貯まっていて、嬉しかった記憶があります。
ECナビ(リサーチパネル連携)
ECナビ 内にあるリサーチパネルというアンケートが豊富です。
ポイント交換のルートも豊富で、私は主にPexを経由してAmazonギフト券に変えています。
あるとき、「あなたの生活習慣についての特別アンケート」に選ばれて、500ポイントが一気に入ったことがありました。
こういうちょっとラッキーな出来事もあるから、毎日開くのが楽しみになります。
QuickThoughts
ちょっとニッチだけど、実はこれがかなり稼げるアプリです。
1件回答するごとに120円分のAmazonギフト券がもらえることもあり、私は実際に1日で3件回答して360円分ゲットしたことがあります。
ただし、選ばれるアンケートの条件がちょっとシビアなこともあり、「あ、対象外だった…」ということも。
それでも、当たれば高単価なのは魅力です。
Pontaリサーチ
Pontaポイントが直接もらえるのが魅力のアプリです。
ローソンなどで使えるPontaポイントがどんどん貯まるので、私はスイーツ好きとしてよくここで貯めたポイントをスイーツ代にしています。
ある日、クーポンで交換したスイーツがめちゃくちゃ美味しくて、「これがアンケートのご褒美か…」と感動したことがありました。
キューモニター
リサーチ会社「インテージ」が運営しているキューモニター は、信頼性の高いアンケートサイトです。
ここはとにかく配信頻度が多く、1日に複数件届くことも珍しくありません。
私の場合、仕事の昼休みにパッと開いて2〜3件答えることができ、着実にポイントが貯まっていきました。
特に気に入っているのは、商品サンプルが届いて使ってから答えるタイプのアンケートもあるところ。
実際に新発売のシャンプーが自宅に届いて、「本当に試してから答えるんだ!」とちょっとテンションが上がったのを覚えています。
美容モニター専門サイト「美トリ」
美容に興味があるなら、ここはかなりおすすめです。
私が初めて「モニターサイト【美トリ】 」を使ったときは、美容ドリンクのモニターに応募して、アンケートに答えることで謝礼をもらえました。
ポイントでの還元もありますが、現金支給や商品提供など、他とはちょっと違ったリターンが魅力的です。
エステ体験、スキンケア商品の試用など、「キレイになれる+ポイントももらえる」という、なんとも嬉しい組み合わせが特徴です。
私は美白美容液のモニターに当選したことがあって、使ってみて気に入ったのでその後リピート購入しました。
こういうきっかけができるのも、美容モニターならではだと思います。
アメフリ(旧i2iポイント)
アメフリ って名前がユニークで最初はちょっと半信半疑だったのですが、使ってみると意外としっかりしています。
アンケートはもちろん、広告案件や無料登録系、ゲームでのポイント獲得など幅広いポイ活ができる総合型のサイトです。
私が個人的に便利だと感じたのは、「毎日くじ」や「ログインボーナス」が充実しているところ。
思わぬところでボーナスポイントが入ったりして、「なんかラッキー」と思える瞬間がちょこちょこあります。
それに、Pexを通して他のポイントと合算できるので、ポイントの出口が自由なのも嬉しいですね。
私はよくPex経由でPayPayポイントにして、コンビニの支払いに使っています。
ちょびリッチ
この名前もかわいらしくて、興味本位で始めたのですが、思ったよりしっかり稼げています。
【ちょびリッチ】 は、アンケートだけでなく、広告利用やネットショッピングでのポイント還元率が高い印象です。
特に印象に残っているのは、ちょびリッチの中で実施されていた「覆面調査モニター」です。
指定されたカフェに行ってレポートを書く案件に応募してみたら当選して、実質無料でスイーツとドリンクを楽しめて、さらにポイントまでもらえるという体験ができました。
「ただアンケートに答えるだけじゃつまらない」という人には、こういう“ちょっと外に出る系”の案件もあるのが魅力だと思います。
地道だけど「確実」に増えるのがアンケートポイ活の良さ
アンケートって、1件1件は小さな報酬です。
でも、1週間、1ヶ月と続けていくと、その積み重ねがだんだん目に見える形になってくるんですよね。
私の場合、月に2500円くらいのペースで貯まるようになってからは、使い道をあれこれ考えるのが楽しくなりました。
「今月は映画代に使おうかな」「来月はカフェ代として取っておこうかな」と考えるのが、ちょっとした趣味にもなっています。
アンケートに答えるときに気をつけてること
ただポチポチ回答すればいい…というわけではありません。
選ばれるためには、ちょっとしたコツもあります。
私が意識しているのは、プロフィール情報をしっかり登録しておくことと、一貫性のある回答を心がけることです。
内容によっては、過去の回答と矛盾があると途中で対象外になってしまうこともあるので、丁寧に答えるのは本当に大事だと実感しています。
アンケートが来ない時期はどうしてる?
アンケートは時期によって波があります。
あまり届かない時期もあるのですが、そんなときは無理せず別のポイ活(レシート投稿アプリやポイントサイトの広告案件)に切り替えるようにしています。
一度「今日は全然アンケートがこないな…」と感じたときに、レシートアプリと併用して使ってみたら、意外とサクサクポイントが増えて、逆に楽しくなったことがありました。
ポイ活はひとつの手段にこだわらず、柔軟に楽しむのがコツですね。
ポイ活に向いてるのはどんな人?
実は、せっかちで飽き性の私でも続けられています。
コツコツ作業が苦手でも、アンケートポイ活は「何も考えずにできる」「結果がすぐ見える」という手軽さがあって、むしろ気分転換にぴったり。
あとは、ちょっとでも節約意識がある人なら間違いなくハマると思います。
ポイントが貯まると自然と「無駄遣いを減らしたいな」って気持ちになるんですよね。
続けることで見えてくる「自分のライフスタイル」
アンケートに答える中で、自分の生活スタイルや価値観がちょっとずつ整理されていく感覚もあります。
たとえば、「外食の頻度は?」とか「健康意識についてどう思う?」みたいな質問がくると、あらためて自分の習慣に気づかされることもあります。
自分のライフスタイルを見直すきっかけにもなるので、ちょっとした自己分析ツールみたいな面白さもあるなと感じています。
まとめ:スマホで始めるアンケートポイ活
アンケートポイ活は、スマホひとつで始められて、誰でも無理なく続けられる“ちょっと嬉しい副収入”の方法です。
私はこれを「節約以上、副業未満」と思ってやっています。生活の足しになるだけでなく、日常の中にちょっとした“達成感”や“楽しみ”をもたらしてくれる存在。
そういう意味でも、アンケートポイ活はおすすめできる方法だと思っています。
もし今「ちょっとだけお金に余裕があればなぁ」と感じているなら、ぜひ今日から試してみてください。
スマホの中に眠っている、意外なチャンスがそこにありますよ。
コメント