壇蜜の学歴は?経歴やプロフィール紹介

壇蜜の学歴は?経歴やプロフィール紹介

壇蜜さんって、独特の雰囲気と知的さがあって、ちょっと他の芸能人とは違う空気をまとってる感じがしますよね。

色っぽさだけじゃなくて、どこか芯の通った言葉の選び方や所作があって、昔からなんとなく気になる存在でした。

今回は、そんな壇蜜さんの学歴や経歴、学生時代のエピソードをたっぷり紹介していきます。

 

目次

壇蜜の出身校と学歴

子どものころから、一貫して昭和女子大学系列の学校に通っていたんだそうです。

小学校から大学まで、すべて同じ系列校をエスカレーター式に進学しているので、受験の経験がないんですね。

これはかなり珍しいケースかもしれません。

 

小学校時代

最初に通っていたのは、東京都にある昭和女子大学附属昭和小学校。

名前からして格式がありそうな学校ですが、実際にお嬢様学校のイメージが強いです。

幼少期に秋田から東京へ引っ越してきて、この学校に通うようになります。

壇蜜さん、実は小学生の頃は極度の引っ込み思案だったそうです。

自分をあまり前に出すタイプではなくて、クラスの中でも目立たない存在だったとか。

ポートボールの試合で一度もボールが回ってこなかったなんていうエピソードも語っていて、なんだか胸がキュッと締め付けられますよね。

地味でおとなしい性格で、誰かに無視されていたわけじゃないけど、存在感が薄くて、まわりの子たちに忘れられがちだった…というのは、本人の言葉からもにじみ出ていました。

そんな学校生活だったからか、家ではしっかり者だったみたいです。

共働きの両親に代わって家事を手伝うことが多かったそうで、小学生の頃から洗濯物をたたんだり、食器を洗ったりしていたそうです。

その姿を想像すると、ちょっと泣けてくるんですよね。

目立たないけど、陰でちゃんと役割を果たしていた…そういうタイプの子だったのかもしれません。

そして、7歳の頃に父親の本棚で見つけた「ゴルゴ13」を読んで、「エロスに目覚めた」なんていう衝撃の告白もあります。

いや、7歳でゴルゴ13って!ちょっと早すぎませんか。

でもこのあたりに、後の壇蜜さんの世界観の原点が見え隠れしている気がします。

 

中学時代

中学校・高校もそのまま昭和女子大学の附属校に内部進学します。

完全な中高一貫校なので、高校受験もなし。偏差値は55前後と平均的なレベルですが、校則がとにかく厳しかったようです。

寄り道も禁止で、まさに「お嬢様学校」の厳格さを感じますね。

中学では「愛人」というあだ名がついていた。

中学生のときに読書好きな静かなタイプだったというのは想像通りでしたが、それにしても「あだ名が愛人」ってなかなかのパンチ力。

どうしてそんなあだ名がついたのか、詳細は本人も語っていないんですが…雰囲気が大人びていたのか、それとも言葉遣いや仕草がすでに色っぽかったのか、想像がふくらみます。

中学1年生のときに、アメリカ・ボストンへの短期留学も経験しているそうです。

これにはちょっと驚きました。

日本での生活とまったく異なる環境に飛び込んだことで、感受性がより育ったのかもしれません。

今でもニューヨークのジョン・レノンの記念碑の前で撮った写真を大事に飾っているらしく、海外での経験が心に強く残っていることがわかります。

また、この頃から祖母が秋田に戻り、父は単身赴任、母はフルタイム勤務だったため、家事のすべてを担っていたそうです。

中学生でそんなに責任感あるって、正直すごいと思います。

自分が中学生の頃なんて、家のことは母に任せきりで、何も考えてなかった気がします。

 

高校時代

高校でも特に目立つ存在ではなかったと本人が語っています。

「人気者だったことなんて一度もない」って断言しているんですよ。

でも一方で、中学時代からの「あだ名=愛人」は引き継がれていたようで、色気はかなり漂っていた模様です。

学生時代にそんなあだ名で呼ばれるって、普通じゃないですしね。どこかミステリアスな存在だったのかもしれません。

高校の読書感想文では「失楽園」を取り上げようとしたという話もありました。

これ、当時の周囲の友人に止められたらしいんですが、選ぶ題材のセンスがぶっ飛んでます。

10代の頃から、常に「人と違うもの」を感じていたのかもしれませんね。

ちなみに、本人いわく作文は大嫌いだったらしく、感想文を書くのにものすごく苦労していたと語っています。

今の壇蜜さんからはちょっと意外です。

 

大学・専門学校

高校卒業後はそのまま昭和女子大学人間文化学部へ進学しています。

文学や文化に関心が深かったようで、やっぱり内面の豊かさを感じます。

卒業後は、なんと服部栄養専門学校に通い、その後は日本ヒューマンセレモニー専門学校へ。

 

壇蜜のプロフィール

  • 本名:清野 支靜加(旧姓:齋藤 支靜加)
  • 生年月日:1980年12月3日
  • 出身地:秋田県横手市(生まれ)、1歳から東京都世田谷区育ち
  • 職業:タレント、女優、グラビアモデル
  • 所属事務所:フィット
  • 特徴:長い黒髪と妖艶な雰囲気で人気、幅広いメディア出演歴、日本舞踊坂東流の師範資格も所持
  • 学歴:昭和女子大学文学部英米文学科卒業、ボストン留学経験あり
  • 経歴:和菓子工場、ホステス、葬儀関連の資格取得など多様な経歴を経て芸能界入り
  • 結婚:漫画家・清野とおるさんと結婚
  • その他:バイセクシャルを公言、大型自動二輪免許所持、食生活に関する発言など多彩な一面を持つ

 

「壇蜜」が誕生

「和菓子職人になりたい」と思った時期もあり、「葬儀の仕事」にも興味を持ったという異色の経歴。

実際、遺体衛生保全士という資格まで取得しているんです。

これ、普通のタレントではなかなかいない肩書きですよね。

どこか死や人生の終わりに対しても関心があるようで、そこもまた壇蜜さんらしい奥深さ。

グラビアデビューを果たしたのは30歳を過ぎてから。芸能界ではかなり遅咲きです。

でも、あの独特の話し方や雰囲気が受けて、一気に人気者になりました。

最初は「一体この人は何者なんだ?」と思った人も多かったと思います。

かく言う自分も、最初はミステリアスすぎて掴みどころがなかった印象です。

それでも、バラエティやエッセイ、さらにはドラマや映画にまで活動の場を広げていて、そのどれもが「壇蜜ワールド」に染まっています。

簡単に真似できない空気感、深み、そしてちょっとした危うさ…それはこの学歴と経歴から来ていたんだと感じました。

 

まとめ

壇蜜さんの学歴や経歴を振り返ってみると、「地味だけど、芯があって、どこか独特な人」という印象が浮かび上がってきます。

学生時代から決して目立つタイプではなかったけれど、家のことを任されたり、自分なりに世界を広げたりして、少しずつ「壇蜜」という人物ができあがっていった感じがしました。

正直、自分もこの年齢になってからようやく「地味さの中にも意味がある」と気づくようになりました。

目立たないことや、人と違う道を選ぶことには、実は大きな価値があるんだと思います。

壇蜜さんの過去を知ると、今の姿にもより一層の説得力が増してきますよね。

どこか静かで、深くて、美しくて、それでいて人間らしい。

そんな壇蜜さんの魅力は、こういう積み重ねから生まれているのだと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次