お笑いコンビ・バイきんぐのツッコミ担当、小峠英二さん。
歯に衣着せぬトークと冷静なツッコミ、そして「なんて日だ!」というキメ台詞で、お茶の間でもすっかりおなじみの存在になりました。
最近ではバラエティだけでなく、ドラマやCM、ナレーションなど、幅広く活躍している印象も強まっていますよね。
そんな小峠英二さん、実は学生時代のエピソードがなかなか興味深いんです。
中学時代はギターにのめり込み、高校では音楽活動に夢中。
そして芸人を目指すための決断が、進学や卒業にも大きく関わってきたとのこと。
今回は、小峠英二さんの学歴や出身校に加えて、学生時代にどんな生活を送っていたのかを、独自視点も交えて深掘りしていきます。
小峠英二のプロフィール
【祝】「バイきんぐ」小峠英二が結婚を発表、お相手は一般女性https://t.co/G7VPLk6ffb
所属するソニー・ミュージックアーティスツは公式サイトを通じ「弊社所属の芸人 バイきんぐ小峠英二が、先日、一般の方と入籍いたしましたことをご報告申し上げます」と伝えた。 pic.twitter.com/z3LzrNmSSM
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 20, 2025
小峠英二さんの基本的なプロフィールから見ていきましょう。
まずは出身地や誕生日、現在の活動状況について紹介します。
小峠英二の基本プロフィール
小峠英二さんは1976年6月6日、福岡県田川郡大任町に生まれました。
身長は170cmとそれほど高くはないものの、坊主頭と独特な表情のインパクトで、テレビ画面に登場するだけで目を引く存在感があります。
福岡県の田舎町で育った小峠英二さんは、自然の中でのびのびとした少年時代を過ごしたそうです。
地元では「明るくて、ちょっとおちゃらけた子」という印象を持たれていたとのことで、今の芸風の原点が垣間見えるように感じます。
現在は、バイきんぐとしての活動に加え、個人でもバラエティ番組やドラマ、CMなど幅広いジャンルで活躍中。
2025年には一般女性との結婚を発表し、公私ともに注目を集めました。
小峠英二の学歴
ここからは、小峠英二さんの学歴について、小学校から高校まで順番に見ていきましょう。
学生時代のエピソードには、意外な一面や芸人としての下地が垣間見えるものも多くあります。
小峠英二の出身小学校
小峠英二さんが通っていた小学校は、福岡県田川郡大任町にある大任小学校です。
町立の小学校で、地元の子どもたちが通うアットホームな学校だったそうです。
小学校時代の小峠英二さんは、明るくてムードメーカー的な存在だったようです。
クラスの人気者というわけではないけれど、何かと笑いを取ろうとするタイプ。
学校の帰り道では、友達とふざけながら下校するのが日課だったと語っています。
私も田舎の小学校に通っていた経験があるのですが、小規模な学校ならではの距離感って独特ですよね。
全校生徒が顔見知りだったり、行事が地域ぐるみだったり。
その中で育った小峠英二さんだからこそ、今の素朴さや地に足のついた雰囲気があるのかもしれません。
小峠英二の出身中学校
中学校は、大任町立大任中学校に進学しました。
小学校と同じ地域にあるため、多くの友人がそのまま持ち上がりで一緒の学校になったようです。
中学時代の小峠英二さんは、すでにお笑いに対する興味を持ち始めていたといいます。
ただ、まだ本格的に芸人を目指すというよりは、目立ちたい気持ちが強かったとのこと。
文化祭や体育祭などでは、ちょっとした小ネタを披露して周囲を笑わせていたそうです。
また、音楽にも興味が出始めたのがこの時期。
後のバンド活動につながる音楽のルーツが中学時代にあったのではないかと思われます。
ちなみに、成績はそこまで良くなかったらしく、本人も「勉強は苦手だった」と語っています。
小峠英二の出身高校
高校は、福岡県立東鷹高等学校に進学しました。
こちらは地元では比較的自由な校風として知られる学校で、小峠英二さんにとっては自分らしく過ごせる環境だったようです。
高校時代といえば、小峠英二さんがバンドにのめり込んでいたというエピソードが有名です。
ギターに夢中になり、将来は音楽で食べていきたいとすら考えていた時期があったとか。
放課後はひたすらスタジオにこもり、音楽雑誌を読み漁っていたとのこと。
思春期特有の「本気で何かにハマる」姿勢がそこにありました。
ただ、学校の成績や出席状況にはあまり熱心ではなかったようで、NSC福岡校に通うために授業をサボっていたこともあったそうです。
その結果、単位が足りずに一度は卒業を逃すという事態に。
翌年に再び高校に戻り、2回目の高校2年生を経験して無事に卒業したというから驚きです。
このあたりの話を聞いたとき、「え、小峠さんって高校2年を2回やってたの?」と驚いた記憶があります。
けれど、その柔軟さというか、「なんとかなるっしょ」的な精神が今の芸風にも通じていて、逆に納得させられました。
小峠英二の経歴
学歴だけでは語り尽くせないのが、小峠英二さんのキャリアです。
ここでは、芸人としての歩みを振り返ります。
バイきんぐ結成とブレイクまで
高校卒業後、小峠英二さんはお笑い芸人を目指してNSC福岡校に入学しました。
ここで出会ったのが、西村瑞樹さんです。
お互いに「ピンでは限界がある」と感じ、コンビを結成することに。
その後、「バイきんぐ」として活動を開始します。
初期のバイきんぐは、なかなか売れない苦しい時代が続きました。
アルバイトを掛け持ちしながらネタを作り、ライブに出続ける日々。
転機が訪れたのは、キングオブコント2012での優勝です。
「なんて日だ!」のフレーズは一世を風靡し、小峠英二さんの存在も一気に全国区になりました。
あの年のキングオブコントは強烈に記憶に残っています。
あの絶妙な間とキレのあるツッコミ、あれは他の誰にも真似できない芸でした。
そこに至るまでの長い下積みを知ると、より一層その凄さを感じます。
ピンでの活躍とマルチな才能
コンビとしてブレイクした後も、小峠英二さんはピンでの活動を広げていきました。
バラエティ番組はもちろん、ドラマやCM、ラジオ、ナレーションなど、ジャンルを問わず引っ張りだこに。
また、意外と知られていないのが、音楽に対する情熱。
今でもギターは手放せないそうで、自宅に何本も所有しているとのこと。
過去には趣味でバンドを再結成し、イベントに出演したこともありました。
さらに、最近では後輩芸人の育成やYouTubeなど、活動の幅を広げる姿も見られます。
その根底には、「好きなことに正直に向き合う」姿勢があるように感じます。
小峠英二の結婚と今後の展望
2025年、小峠英二さんは年下一般女性との結婚を発表しました。
かつては「結婚願望はない」と話していた時期もありましたが、出会いを通じて価値観が変化したのかもしれません。
プライベートでも充実した生活を送りながら、芸人としての仕事にも真摯に向き合う姿勢は変わっていないようです。
これからどんな新しい挑戦を見せてくれるのか、楽しみにしたいですね。
まとめ
小峠英二さんは、福岡県立東鷹高校を卒業した後、吉本NSC福岡校で芸人としての基礎を学びました。
高校時代にはバンド活動に打ち込み、夢に向かって一歩踏み出したものの、卒業のためにもう一度立ち止まる決断をするという経験もしています。
そんなエピソードからは、一見クールで淡々として見える小峠英二さんの、内に秘めた誠実さや真面目さが感じられます。
そして、自分の言葉で道を選び取りながら、あきらめずに挑戦を続ける姿勢が、多くのファンを惹きつけている理由のひとつなのかもしれません。
これからも芸人として、そして一人の人間として、小峠英二さんがどんな風に人生を歩んでいくのか。
その過去を少しだけ知った今、ますます目が離せなくなりました。
コメント