ポイ活にちょっと慣れてきたころ、ふと目に入った「チェックインでもポイントがもらえます!」の文字。
最初は「え、何それ?」と思ったのが正直なところでした。
スマホの位置情報を使って、どこかに行くだけでポイントが貯まる。
そんなことあるの?と半信半疑でしたが、試してみたらこれが意外と楽しくて。
この記事では、ポイ活のなかでも意外と知られていない「チェックイン機能」について、自分の体験も交えながら詳しく紹介していきます。
ちょっとしたお出かけがポイントにつながるなんて、ちょっと得した気分になれるんですよね。
ポイ活 チェックインとは?
チェックインって何だかSNSっぽい響きがありますが、ポイ活では少し違った意味合いになります。
ポイ活での「チェックイン」とは、指定された場所に到着したタイミングで、アプリを開いて「ここに来たよ」と通知することでポイントがもらえる仕組みのことを指します。
位置情報を利用するので、実際にその場所まで足を運ぶ必要があります。
私が初めて使ったのは、某有名ポイントアプリでした。お店の近くまで行くだけでポイントが加算されるというシステムで、「なんでこれ、もっと早く知らなかったんだろう…」と本気で思いました。
日常の移動が、そのままポイントになるって、ちょっとワクワクしますよね。
どんな場所でチェックインできるのか
実は、チェックインができるスポットって想像以上に多いんです。
コンビニ、スーパー、ドラッグストア、ショッピングモールなど、普段の生活の中で立ち寄る場所が対象になっていることがほとんどです。
私はよく仕事帰りにコンビニに寄るので、そのついでにチェックインしています。
アプリを開いて位置情報を読み取ってもらうだけなので、操作もすごく簡単。
たった数秒で終わるので、忙しい日でも負担にならないのが嬉しいところです。
また、観光地やテーマパーク、鉄道の駅が対象になっているケースもあるので、旅行ついでにポイ活を楽しむという人も増えているようです。
私も一度、週末に少し遠出した時に「せっかくだから」とアプリを開いてみたら、近くに複数のチェックインスポットがあって思わずニヤリとしてしまいました(笑)
チェックインの利用方法と注意点
実際にチェックインをする方法は、驚くほどシンプルです。
まずは対象のアプリをダウンロードし、会員登録を済ませたら位置情報の利用を許可します。
あとは、対象施設の近くでアプリを起動して「チェックイン」ボタンを押すだけ。ほんの数秒で完了します。
ただ、いくつか気をつけておきたいこともあります。
まず、位置情報を正しく取得できないとチェックインが反映されないことがあるので、通信環境が安定している場所で操作するのがおすすめです。
たとえば、地下にある店舗や電波が弱いエリアではチェックインがうまくいかないことがありました。
もう一つ、チェックインは1日1回限定というルールがある場合も多いです。
朝に一度チェックインしてしまうと、同じ場所ではその日はもうポイントがもらえないなんてことも。
これを知らずに何度も行って、「あれ、今日はつかないの?」と戸惑った経験があります。
ポイ活 チェックインのメリット
最も大きなメリットは、日常の行動がそのままポイントになるということ。
通勤途中、買い物のついで、友達との待ち合わせ…。
わざわざ何かを買わなくても、ただそこに「行くだけ」でポイントがもらえるって、すごくありがたいですよね。
特に気に入っているのが、毎日少しずつコツコツとポイントが積み重なっていくところ。
気づいたらけっこう貯まってる、ということがよくあります。
それに加えて、特定の日にボーナスポイントが付与されたり、キャンペーンで獲得ポイントが増えたりするイベントがあることも。
私は以前、期間限定のキャンペーン中に近所のドラッグストアに立ち寄ったら、いつもの3倍のポイントがもらえたことがありました。
ちょっと嬉しくて、何となく得した気分になりますよね。
ポイ活 チェックインが向いている人と楽しみ方
チェックイン機能は、どちらかといえば日常の移動が多い人や外出の機会がある人に向いていると思います。
学生や会社勤めの人なら、登下校・通勤ルートの途中で寄り道がてらチェックインするだけでも、気づけばけっこうなポイントになっていることもあります。
逆に、あまり外に出ないという場合でも、自宅の近くに対象スポットがあるなら、気分転換の散歩ついでにポイ活できるので、運動不足解消にも一役買うかもしれません。
私は、ポイ活を理由に少しだけ遠回りして散歩するようになったので、以前よりも健康的な生活が送れているような気もしています。
チェックインをもっと楽しむコツ
ポイ活が義務っぽくなると、長く続かなくなることがあります。
なので、チェックインもゲーム感覚で楽しむことが大事かなと個人的には思っています。
例えば、「今日は何カ所チェックインできるかな」とか、「週末は新しい場所に行ってみよう」とか、ちょっとしたチャレンジ要素を入れてみるのもおすすめです。
また、私は地図アプリと連携して、行ったことのないスポットを探してポイントをもらいながら散策することもあります。
予想外に面白いカフェを見つけたり、小さな神社に出会ったりと、ポイ活がちょっとした冒険になっていて、それがまた楽しいんです。
まとめ
チェックインによるポイ活は、ちょっとした行動がポイントに変わる楽しい仕組みです。
日々の移動が無駄にならず、小さな積み重ねが後々しっかり返ってくる感覚は、なんともクセになります。
私自身、「今日はどこでチェックインできるかな」と考えるのが習慣になっていて、普段の生活にちょっとした彩りが加わったように感じています。
もし、これまで「チェックイン機能ってよくわからないな」と思っていたら、ぜひ試してみてください。
新しい場所に行くきっかけになったり、いつもの道にちょっとした楽しみが生まれたり。思っているよりずっと気軽で、続けやすいポイ活のひとつです。
気が向いたとき、ほんの少し足を伸ばして。
そんな一歩が、いつの間にかちょっとした得につながっている。
これがポイ活の面白いところだと、しみじみ感じています。
コメント