「ポイ活でマイルを貯めて、いつかは無料で旅行したいなぁ」なんて思ったこと、ありませんか?
実はそれ、今日からすぐ始められます。
しかも、意外と楽しいんです。
私も最初は「めんどくさそう…」と感じていたけれど、いざやってみたらハマりました。
今では、飛行機代をポイントでまかなって旅行しているくらいです。
そんなわけで、今回はポイ活マイルの貯め方を3つ、わかりやすく紹介していきますね!
クレジットカードを賢く使ってマイルを貯める
ポイ活マイルの王道といえば、やっぱりクレジットカード。
でも、ただ使えばいいってものでもないんですよね。
私が最初にやらかした失敗は、年会費だけ高いカードを作ってしまったこと。
結局、うまく活用できず、損してしまいました…。
それからは、じっくりリサーチして、自分のライフスタイルに合ったカードを選ぶようにしています。
ポイントは、【マイル還元率が高いカードを選ぶこと】です。
年会費無料にこだわりすぎると、逆に損することもあるので注意。
例えば、ANAやJALと提携しているカードは、直接マイルに移行できるものが多いんですよね。
毎月の固定費、たとえば電気代や携帯代、ネットショッピングも全部カード払いにすれば、自然にポイントが貯まっていきます。
「そんなにカード使わないしな〜」と思うかもしれませんが、意外と生活費だけでも結構貯まるんです。
私の場合、普通に生活しているだけで年に1回、沖縄までの往復分くらいは確保できていますよ。
ポイントサイトを使って二重取り・三重取りを狙う
次に紹介したいのは、ポイントサイト経由でのポイ活。
正直、これを知るまでは「ポイントサイト?怪しいやつでしょ…?」なんて思ってました。
でも、ちゃんと運営歴の長い有名なサイトを選べば、全然怪しくありません。
私がよく使っているのは「モッピー」や「ハピタス」あたり。
安全性も高いし、案件も多いんですよね。
たとえば、ネットショッピングするとき、直接公式サイトに行くのではなく、ポイントサイトを経由するだけでポイントがもらえる。
それに加えて、クレジットカード払いでまたマイルも貯まるので、いわゆる「二重取り」や「三重取り」ができるわけです。
最初はうっかり忘れちゃうこともあるんだけど、慣れてくると、「お、これも経由できるかな?」とチェックするのがクセになってきます。
旅行予約サイトとか、ふるさと納税とか、いろんなジャンルで使えるので、意外とバカにできないですよ。
しかも、最近はアプリも進化していて、操作も簡単。スキマ時間にポチポチしてるだけで、気づけばかなりのマイルが貯まってたりします。
日常生活でコツコツ、無理せずポイントを集める
3つ目は、日々のちょっとした習慣を変えること。
これが意外とバカにできないんです。
私がよくやっているのは、コンビニやカフェでの支払いを、できるだけ「マイルが貯まる決済方法」でまとめること。
たとえば、楽天ペイやd払いでもマイルに交換できるポイントが貯まるし、電子マネー系のキャンペーンもよくあるので要チェックです。
あと、普段使うスーパーやドラッグストアでも、提携しているポイントプログラムがあるところを選ぶといいですね。
うちの近所のスーパーは、あるポイントを貯めるとANAマイルに交換できるので、地味〜に助かっています。
「たった数ポイントでしょ?」って思いがちだけど、積み重ねると結構違います。
正直、日常生活で無理に買い物を増やす必要はまったくないです。
いつもの買い物スタイルをほんの少し意識して変えるだけ。それだけでOKです。
ポイントは「ポイント貯めたいから買う」じゃなくて、「ついでにポイント貯まったラッキー!」くらいのテンションでやること。
無理すると長続きしないし、ポイ活がストレスになっちゃったら本末転倒ですもんね。
ちょっとした裏技:マイルに交換しやすいポイントを選ぼう
ここまで紹介してきた方法に加えて、もうひとつ押さえておきたい裏技があります。
それは、「マイルに交換しやすいポイント」を意識して貯めること。
例えば、楽天ポイントやTポイントみたいな有名どころは、直接マイルに変えられるわけじゃないんですよね。
一度、別のポイントに交換して、さらにマイルに移行する必要があったりして、手間もかかるし、交換率も悪かったりする。
その点、Pontaポイントとかdポイントは、JALやANAのマイルに比較的スムーズに変えられるんです。
私も、最初はそこまで考えていなかったんですが、実際に交換してみて「えっ、こんなに減るの?」ってびっくりしました。
やっぱり、せっかく貯めたポイントはなるべく無駄にしたくない。
だから最近は、できるだけマイル交換に強いポイントに集約するようにしています。
特に、日常的によく行くコンビニとかドラッグストアが、Ponta対応だったらめちゃくちゃラッキー。
意識しなくても、自然とマイルが近づいてくる感覚になりますよ。
ポイ活マイルを貯める時に注意しておきたいこと
楽しくポイ活してマイルを貯めるためには、いくつか注意しておきたいポイントもあります。
これを知らないと、思わぬ落とし穴にはまっちゃうかもしれません。
まずひとつ目は「期限切れ」。
ポイントもマイルも、意外と有効期限が短かったりします。
特にマイルは、航空会社によって有効期限が異なるので、しっかりチェックしておいた方が安心です。
私も一度、油断していてマイルを失効させたことがありました。
あのときのショックといったら…もう、軽く一週間くらい引きずりましたね。
ふたつ目は「手数料」。
ポイントをマイルに交換するとき、場合によっては手数料がかかることがあります。
これも地味に痛いので、事前に交換ルートを確認しておくといいでしょう。
そして、三つ目は「自己流で暴走しないこと」。
焦ってあれこれ手を出しすぎると、管理が大変になって挫折しがちです。
まずは自分に合った方法をひとつずつ試していくのが、結果的に一番近道だったりします。
ポイ活は、地道な積み重ねがものを言う世界。
だからこそ、焦らず、楽しみながら続けるのが一番だと、今は思っています。
ポイ活マイル生活、続けて感じたこと
最初はおっかなびっくりで始めたポイ活マイル生活だけど、今ではかなり日常に馴染んでいます。
なんなら、ポイントサイト経由し忘れた日は、ちょっと損した気分になるくらい。
旅行好きの自分にとっては、飛行機代が浮くって本当にありがたいです。
特に国内線は、うまくタイミングを合わせれば、繁忙期でも意外とマイル枠が空いていたりするんですよね。
思い立ったらすぐにピュッと旅に出られるのも、ポイ活マイルのおかげだなぁって、しみじみ思います。
とはいえ、焦りは禁物。無理にマイルを貯めようとしすぎると、買わなくていいものまで買ってしまうかもしれません。
ポイ活は「生活のついで」くらいの温度感がちょうどいいんだろうな、と感じています。
まとめ
最後に改めてまとめると、ポイ活マイルの貯め方は大きく分けて3つ。
クレジットカードをうまく使うこと、ポイントサイトを経由すること、日常の支払いをほんの少し工夫すること。
どれも、最初の一歩を踏み出すまではハードルが高く感じるかもしれないけれど、やってみると拍子抜けするくらい簡単です。
気づけば、毎日の暮らしの中で自然にマイルが貯まっていく感覚が身についてきます。
いつか、マイルで憧れの旅行へ。
そんな未来をイメージしながら、今日からコツコツ始めてみてはいかがでしょうか。
私も、次はどこに行こうかワクワクしながら、またマイルをコツコツ貯めています!
コメント